mysql:9581
From: "Koyama Manabu" <"Koyama Manabu" <sm-bunbun-ll@xxxxxxxxxx>>
Date: Wed, 9 Jun 2004 16:02:07 +0900
Subject: [mysql 09581] UTF-8での文字化け
小山といいます。
環境
FedoraCore1
Apache2.0.49
php4.3.7
mysql4.0.20
です
mysqlをインストールする際、"./configure --with-charset=ujis"
としました。Fedoracoreでは、標準でUTF-8の文字コードが使用されます。
===============================================
<tr><td>題名</td><td>著者</td>・・・・・・・・・・・・
<?php
||
mysqlからデータを取得してブラウザへ表示するコード
||
?>
<以下省略>
===============================================
上記のように"vi"を使ってファイルを編集しますが、ブラウザ
(Mozilla1.4.1)へ結果を返した際、文字化けしてしまいます。
ブラウザの"文字コード"の設定を"UTF-8"にすると"題名・・・"
はうまく表示できますが、mysqlのデータは文字化けします。
逆に"EUC-JP"にすると、mysqlのデータはうまく表示でき
"題名・・・"は文字化けします。
ファイル編集にUTF-8を使用するのが間違っているのでしょうか?
それともmysqlをインストールする際にUTF-8を使用するようにした方がよろしいので
しょうか?
何か良い方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
またIE6.0だとUTF-8、EUC-JP共に文字化けしてしまいます。
何かご存知であればよろしくお願いします。
-> 9581 2004-06-09 16:02 ["Koyama Manabu" <sm-] UTF-8での文字化け 9583 2004-06-09 17:16 ┗[joe <free-zep@xxxxxx] 9584 2004-06-09 19:16 ┗["Koyama Manabu" <sm-] 9585 2004-06-09 20:06 ┗[mohri <mohri@xxxxxxx] 9588 2004-06-10 18:11 ┗["Koyama Manabu" <sm-] 9589 2004-06-10 19:18 ┗[mohri <mohri@xxxxxxx] 9621 2004-06-13 10:03 ┗["Koyama Manabu" <sm-] 9633 2004-06-14 12:25 ┗[mohri <mohri@xxxxxxx]