mysql:13709
From: "Y. Tsutsui" <"Y. Tsutsui" <tutui@xxxxxxxxxx>>
Date: Mon, 05 Feb 2007 01:11:37 +0900
Subject: [mysql 13709] Re: Developers Summit 2007
堤井です。
標記のイベントについて、ゾーン毎の情報を送ります。
なお、当日はコミュニティゾーン内に日本MySQLユーザ会ブースが
用意されます。
よろしければ立ち寄ってみてください
【ベンチャー&カスタマーズ・オピニオン版】
◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
技術者コミュニティとの連携から生まれた総合ITコンファレンス
Developers Summit(デブサミ)2007◆2月14日(水)・15日(木)開催!
◆ 会場:目黒雅叙園(東京・目黒)◆主催:株式会社 翔泳社 ◆
▼無料の70セッションは完全事前登録制!お申込はこちら▼
http://www.seshop.com/event/dev/2007/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆ ベンチャー&カスタマーズ・オピニオン ゾーン(無料) ◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最先端のビジネスを牽引されている方々に、日本のデベロッパーへの期待
をこめて語っていただきます。日本発で大きくチャレンジされている方々
の二度と聞けない本音話は必見です。
■『徹底討論:日本のIT技術は世界一になれるか?』
◆高須賀宣氏 / 勝屋久氏 / 奥寺憲穂氏
■『成長企業におけるエンジニア進化論』
◆津幡靖久氏(サイボウズ)
■『売れない技術なんて要らない』
◆内野弘幸氏(ウイングアークテクノロジーズ)
■『ビジネスイノベーションを発奮するIT活用の術』
◆詳細準備中
■『一目置かれるERPコンサルタントの条件』
◆鍋野敬一郎氏(Career Laboratory)
■『ソニーにおける新規事業開発物語』
◆本間毅氏(ソニー)
・・・など
==========================================================================
▽▼最新情報・参加登録はこちら▼▽
http://www.seshop.com/event/dev/2007/
==========================================================================
【アーキテクト版】
◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
技術者コミュニティとの連携から生まれた総合ITコンファレンス
Developers Summit(デブサミ)2007◆2月14日(水)・15日(木)開催!
◆ 会場:目黒雅叙園(東京・目黒)◆主催:株式会社 翔泳社 ◆
▼無料の70セッションは完全事前登録制!お申込はこちら▼
http://www.seshop.com/event/dev/2007/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆ アーキテクト ゾーン(無料) ◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ITアーキテクトの持つべき技術を振り返り、ぶれがちな技術領域を明確化
するとともに、そのうえで新しい領域を切り開いていくためのプログラム
としました。
■『関係性をデザインする―進化システムとネットワーク科学』
◆下原勝憲氏(同志社大学)
■『要件の構造化』
◆藤原祐之氏(日本コンピュウェア)
■『プロジェクトを成功に導く要求獲得との本質は』
◆中谷多哉子氏(エス・ラグーン)
■『ネクストSOAの指針:進化する“エンタープライズ・サービス・バス
(ESB)”』
◆武末徹也氏(ソニック ソフトウェア)
■『ビジネスモデリングを極める!(4+1)x1ビューで見える化する』
◆羽生田栄一氏 / 内田功志氏
■『XMLの有効利用』
◆中川誠一氏(ジャストシステム)
■『アーキテクチャ構築はじめの一歩』
◆山本久好氏(日本アイ・ビー・エム)
■『ビジネスで使うサービスの現実的な設計』
◆天野富夫氏 / 牧野友紀氏
■『実践事例 ~ SOA実現に向けた現場でのコンポーネントベースモデリン
グ ~ 』
◆桐越信一氏(日立製作所)
■『対談:ITアーキテクト大解剖』
◆大川信行氏 / 萩原正義氏 / 鈴木雄介氏
・・・など
==========================================================================
▽▼最新情報・参加登録はこちら▼▽
http://www.seshop.com/event/dev/2007/
==========================================================================
【開発テクノロジー版】
◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
技術者コミュニティとの連携から生まれた総合ITコンファレンス
Developers Summit(デブサミ)2007◆2月14日(水)・15日(木)開催!
◆ 会場:目黒雅叙園(東京・目黒)◆主催:株式会社 翔泳社 ◆
▼無料の70セッションは完全事前登録制!お申込はこちら▼
http://www.seshop.com/event/dev/2007/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆ 開発テクノロジー ゾーン(無料) ◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
開発テクノロジーゾーンでは、.NET、Java、OSS、DBといった分野で、その
分野のテクノロジー、Web2.0、軽量言語、Enterprise、チューニング等のカ
テゴリから、普段聞けない多くのセッションをバラエティ豊かにお届けします。
■『狛犬(Seasar2)と駆けた1年』
◆飯田哲夫氏(電通国際情報サービス )
■『開発者が知るべき.NET Framework 3.0の本質』
◆近藤和彦氏(マイクロソフト)
■『大規模ウェブサイトのスケールアウトモデル』
◆バタラ・ケスマ氏(ミクシィ)
■『Ajax開発の効率を最大化するZen(禅)』
◆佐藤比呂志氏(インターシステムズジャパン)
■『メトリクスを使用したプロジェクト運営とソフトウエアエンジニア
リングの実践』
◆岩出智行氏(マイクロソフト)
■『PlaggerによるRSS/Atomフィードのマッシュアップ』
◆竹迫良範氏(サイボウズ・ラボ)
■『FlexとApolloで極める次世代RIA』
◆横田聡氏(Flex UG クラスメソッド)
■『あなたのデータベースは、大丈夫?』
◆小川清司氏(日立システムアンドサービス )
■『MIT発のEnterpriseリッチクライアントCurl』
◆大谷卓弥氏(カール)
■『VisualBasic, Delphiから10分でJava+Flex2にポーティング』
◆比嘉康雄氏(電通国際情報サービス )
■『ええじゃないか AJAX』
◆水島和憲氏(エクリプス)
■『JavaScriptの現在と未来』
◆天野仁史氏(Shibuya.JS)
■『XML開発者によるトークセッション』
◆加藤哲義氏 / 白井千晶氏 / 鈴木高弘氏
■『地味&地道! 現状分析から実装まで、SIという業務をIT化したらこ
うなった!』
◆羽生章洋氏(スターロジック)
■『出張Shibuyaイベント』
◆Shibuya.pm氏 / Shibuya.js氏
■『Vista時代の描画テクノロジWPFとmacでも使えるWPF/E』
◆青柳臣一氏(ディーバ)
■『実践「From Java to Ruby」』
◆角谷信太郎氏(永和システムマネジメント)
■『まだ手組みしてるの? らくらく簡単!多目的データ編集ツールで開
発工数を削減』
◆藤野裕司氏 / 湊本智昭氏
■『Visual Studio 2005+Table Moduleによる、ビジネス・ロジック構築
の生産性と保守性の向上』
◆尾島良司氏(日本ユニシス)
■『いばらの道を歩まぬパフォーマンスチューニング』
◆木村英一氏(日本電気)
■『エージェント技術を使ったウェブサイトのユーザビリティ向上…100=0
にならないために』
◆舟木将彦氏(アイエニウェア・ソリューションズ)
■『WindowsフォームコントロールとWPFコントロール』
◆八巻雄哉氏(グレープシティ)
■『IronPython でお気軽 .NET プログラミング』
◆菊池和彦氏(Visual Studio User Group)
■『ここまで来たかリアルタイムJava最新事情』
◆草薙昭彦氏(サン・マイクロシステムズ)
■『XMLデータベース活用の最前線』
◆六戸力氏(ジャストシステム)
■『Development Baselineで変わる.NET開発』
◆中西庸文氏(アークウェイ)
■『JavaEEシステム開発をRubyで加速しよう!』
◆橋本吉治氏(日本総研ソリューションズ )
・・・など
==========================================================================
▽▼最新情報・参加登録はこちら▼▽
http://www.seshop.com/event/dev/2007/
==========================================================================
【プロジェクトマネジメント版】
◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
技術者コミュニティとの連携から生まれた総合ITコンファレンス
Developers Summit(デブサミ)2007◆2月14日(水)・15日(木)開催!
◆ 会場:目黒雅叙園(東京・目黒)◆主催:株式会社 翔泳社 ◆
▼無料の70セッションは完全事前登録制!お申込はこちら▼
http://www.seshop.com/event/dev/2007/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆ プロジェクトマネジメント ゾーン(無料) ◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回のPMゾーンでは、ベテランによるノウハウと教訓、スペシャリストに
よる見積りの極意、そしてチームの全員が持つべきリーダーシップと対人
力の強化を中心に、皆さんがややもすると敬遠しがちなキャリアであるプ
ロジェクトマネージャという職種について、セッションを展開していきます。
■『プロジェクトマネージャーの醍醐味』
◆鈴木義伯氏(東京証券取引所)
■『見積の極意』
◆藤貫美佐氏(NTTデータ)
■『実践!みんなのリーダーシップ』
◆森時彦氏 / 新岡優子氏 / 檀野隆一氏
■『思考のプロが教える!多異変な時代の「思考力」と「対人力」』
◆船川淳志氏(グローバルインパクト)
・・・など
==========================================================================
▽▼最新情報・参加登録はこちら▼▽
http://www.seshop.com/event/dev/2007/
==========================================================================
【マーケティングテクノロジー版】
◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
技術者コミュニティとの連携から生まれた総合ITコンファレンス
Developers Summit(デブサミ)2007◆2月14日(水)・15日(木)開催!
◆ 会場:目黒雅叙園(東京・目黒)◆主催:株式会社 翔泳社 ◆
▼無料の70セッションは完全事前登録制!お申込はこちら▼
http://www.seshop.com/event/dev/2007/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆ マーケティングテクノロジー ゾーン(無料) ◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Web2.0に総称される技術要素の数々を整理し、Enterprise2.0への方向性
を提言します。そして、Webマーケティングの事例や動向から、ビジネスと
テクノロジーの融和が拓く未来像を探っていきます。
■『Web 2.0とエンタープライズ・コンピューティング』
◆栗原潔氏(テックバイザージェイピー)
■『日々変化するお客様の要求をすぐにカタチにできるデータベースシス
テム開発術』
◆高岡幸生氏 / 竹内康二氏
■『Webサイトの提案に困っていませんか? 』
◆棚橋弘季氏(ミツエーリンクス)
・・・など
==========================================================================
▽▼最新情報・参加登録はこちら▼▽
http://www.seshop.com/event/dev/2007/
==========================================================================
【開発プロセス版】
◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
技術者コミュニティとの連携から生まれた総合ITコンファレンス
Developers Summit(デブサミ)2007◆2月14日(水)・15日(木)開催!
◆ 会場:目黒雅叙園(東京・目黒)◆主催:株式会社 翔泳社 ◆
▼無料の70セッションは完全事前登録制!お申込はこちら▼
http://www.seshop.com/event/dev/2007/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆ 開発プロセス ゾーン(無料) ◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
開発プロセスゾーンでは、チームとして高いパフォーマンスを達成する
ことが求められるソフトウェア開発において、プロとはどういう人なの
か? どのような開発プロセスを使っているのかを、事例や実体験を基に
ご紹介します。
■『アプリケーションフレームワークとDSLツールによる高生産性開発環境』
◆小堀賢司氏(NEC)
■『ソフトウェアエンジニアのプロは何?』
◆角田文広氏 / 鈴木圭一氏
■『セルフ・ベンチマーキング』
◆宮脇祥子氏(日本科学技術研修所)
■『ソースプログラム検証サービスを利用した品質・生産性向上』
◆猪川徳信氏(日立システムアンドサービス )
■『一点突破、全面展開で開発プロセスを組織に!』
◆岩見好博氏(オリンパス)
■『今、開発者は何をすべきか?変化に対応し続けるシステム開発のヒント』
◆高山崇氏(野村総合研究所)
・・・など
==========================================================================
▽▼最新情報・参加登録はこちら▼▽
http://www.seshop.com/event/dev/2007/
==========================================================================
--
堤井泰志 <tutui@xxxxxxxxxx>
日本MySQLユーザ会 http://www.mysql.gr.jp
13626 2006-12-17 10:06 ["Y. Tsutsui" <tutui@] Developers Summit 2007 13680 2007-01-21 01:34 ┗["Y. Tsutsui" <tutui@] -> 13709 2007-02-05 01:11 ┗["Y. Tsutsui" <tutui@]