mysql:1392
From: "hiroshi nasaki" <"hiroshi nasaki" <nasaki@xxxxxxxxxx>>
Date: Tue, 7 Dec 1999 19:42:16 +0900
Subject: [mysql 01392] Re:perlDBD のインストールについて (No.3)
なさきです。結果報告遅くなりました。
小岩さんをはじめ皆さんありがとうございました。
結果からいうと小岩さんのオペレーション通り全く同じにやって
うまくいきました。(^_^)v
でも途中経過は、以下の通り。挫折寸前でした。
その1)Turbo4.2でperlとrpmでmysqlがインストールされている状態で、
小岩さんのオペーレーション実行。->makeでこける。
その2)Turbo4.2でperlとrpmでmysqlがインストールされている状態で、
perlをソースからコンパイル。->やはりmakeでこける。
その3)フォーマットし、Turbo4.2をインストールしなおす。
perlは一緒にインストールする。
小岩さんのオペーレーション実行。->やっぱりmakeでこける。(TT)
この時点で、mysqlを諦めかかっていました。エラー内容は以下です。
/my/gnu/lib/bison/bison.simple: In function `int yyparse()':
/my/gnu/lib/bison/bison.simple:692: virtual memory exhausted
よく見ると、仮想メモリが足りなさそうなメッセージなので、
スワップパーティションを作ってないせいかもと思い、
その4)WindowsパーティションをFIPSで分割し、パーティションを切り直し、
スワップパーティションを作成し、Turbo4.2をインストールしなおす。
perlは一緒にインストールする。それまでは開発ワークステーションの
パッケージでしたがすべてでインストール。小岩さんのオペーレーション実
行。
->makeが無事終了し、後は予定通り。
始めは、ワークステーションのパッケージでスワップパーティションを作成して
インストールしていたのですが、開発ワークステーションのパッケージでインスト
ール
した方がよいかと思い、ディスク容量が足りないので、途中から潰してしまいまし
た。
ハマリはじめてから1週間以上、なにはともあれ、ようやく色々使える環境が整い
ました。
本当にどうもありがとうございました。