mysql:29
From: Hideo Kimura <Hideo Kimura <kimura@xxxxxxxxxx>>
Date: Thu, 29 Jan 1998 11:56:11 +0900 (JST)
Subject: [mysql 29] Re: about Japanese Kanji code
早速のご回答どうもありがとうございました。
下記の方法なんですけど担当者に聞いたところ
EUCを使うとMS-Access製フロントエンドとのやりとりでまずいので
EUCを使わずにS-JISをつかって\などの特殊文字を含む
文字は全て\\に変換して扱うことにしたそうです。
私自信はWindows畑の人なので漢字コードで困ったことはないのですが
こんな面倒なことしか解決方法はないのでしょうか?
Hide
PS 裏話でこの担当者は実はアメリカの方なんです。
英語のドキュメントはもちろん読めるのですが漢字コードの
扱い方を良く知らないという、、、
奇妙な状況です。 (^^;)
On Thu, 29 Jan 1998 11:24:45 +0900
takeshi@xxxxxxxxxx wrote:
>
> はじめまして。
>
> kimura> 実は私が直接かかわっているのではないのですが、
> kimura> Perl5 + DBI + Apatche + mySQLで
> kimura> 「表」などの漢字を含む文字列を挿入しようとすると
> kimura> うまく動かないらしいのです。
>
> mysql に民斗さんの patch をあて、
> perl に jperl patch
> スクリプトは EUC でかき
> 入力文字は nkf or wkf で EUC 全角に変換
> php だったら jp-patch をあて、SetKanjiCode() を記述
> すれば問題は起きないと。
>
> ただ、table の名前そのものに
> 漢字や [!@#$%^&*:;(おもに英数以外。使える文字もある)]
> などの文字はだめでした。
> =========================================
> 村上 毅 takeshi@xxxxxxxxxx
> Soft Agency Co., Ltd. TEL 048-661-1527
> PGP fingerprint = 45 5D 54 12 B4 55 77 7F
> D4 52 66 EC 03 3F 1B E9
>
-> 29 1998-01-29 11:56 [Hideo Kimura <kimura] Re: about Japanese Kanji code 30 1998-01-29 15:37 ┗["民斗 " <tommy@xxxxx]