mysql:289
From: Satoshi Koiwa <Satoshi Koiwa <koiwa@xxxxxxxxxx>>
Date: Wed, 21 Oct 98 19:36:09 +0900
Subject: [mysql 289] DynaLoader.pmに怒られています
はじめまして。
Perlからuse Mysqlもuse DBIも使えなくなってしまいました。なんとかヒントをい
ただけませんでしょうか。
use Mysqlの場合には次のようなメッセージが出てきます。
Can't load '/usr/lib/perl5/site_perl/i586-linux/auto/Mysql/Mysql.so' for
module Mysql: File not found at
/usr/lib/perl5/i586-linux/5.00404/DynaLoader.pm line 166.
上記のMysql.soはちゃんと存在しています。また、use DBIの場合には
install_driver(mysql) failed: Can't load
'/usr/lib/perl5/site_perl/i586-linux/auto/DBD/mysql/mysql.so' for module
DBD::mysql: File not found at
/usr/lib/perl5/i586-linux/5.00404/DynaLoader.pm line 166.
at (eval 1) line 2
DBI::install_driver('DBI', 'mysql') called at
/usr/lib/perl5/site_perl/DBI.pm line 497
DBI::data_sources('DBI', 'mysql') called at ./test2.pl line 5
というのが出ます。もちろんmysql.soはあります。
LinuxのSlackware3.4(カーネルは2.0.33)でmysql-3.21.33bを使っていました。一週
間ほど前には問題なく動いていました。その時点ではcharsetをujisにしていたので
すが、一週間ほど前にODBCでACCESSから呼んでみたところEUCがそのまま来てしまう
ということに気付きました。そこでcharsetをsjisにしてデータも全部SJISにしよう
と思い、
make clean
configure --with-charset=sjis
make
make install
としたところ、mysqlも含めて目に付く限り他はなんともないのにPerlから呼ぼうと
する時に限って上記のメッセージが出るようになってしまいました。こりゃいかん
と思ってujisに直してみたんですが、状況は変わらず、試しにmake uninstallもし
た上で再度一からインストールしてみたんですが、やっぱりダメです。
何かイケナイことをしてしまったんでしょうか?
どうすればよいのでしょうか?
そもそも、もしかしたら、実は、MySQL上はEUCのままでODBCで引っ張ってくると
WindowsからはSJISで見えるという方法があったんでしょうか???
-> 289 1998-10-21 19:36 [Satoshi Koiwa <koiwa] DynaLoader.pmに怒られています 290 1998-10-21 22:05 ┗[<takeshi@xxxxxxxxxx>]